シルクスクリーンで使用する道具にはどういうものがあるのか、またお手入れ方法はご存じですか?
特に「版のお手入れ」はとても重要です。
今回は、そんな道具たちの紹介とお手入れを簡単にご説明します。
どんな道具を使っているの?
まず、シルクスクリーン印刷にはいったいどんな道具が必要なのでしょうか。
これは絶対に必要というものを上げてみます。
■版(木やアルミの枠に紗(しゃ)とよばれる網(スクリーン)を張ったもの)
昔はシルクを使用していましたが、現在はナイロンやテトロンなどの素材が使用されています。
■インク
インクは大きく分けて水溶性のものと、油性のものがあります。
■スキージ
大きいものから手のひらサイズまであり、プリントするものの大きさによって使い分けます。
また、染料用や油性用のスキージなど様々な種類があります。

版のお手入れ
版は使い終わった後、洗浄します。
シルクスクリーンはメッシュ状の版に、上からインクを乗せヘラ等でインクを押し出すことで印刷する孔版印刷なので使用後にしっかりと洗浄することがとても重要です。
(しっかり洗わないと、乾いたインクがメッシュの穴を塞いでしまったり破損の原因になってしまいます。)

【版のお手入れの流れ】
その他の道具は?
その他にも当社では下記の様な道具を使ってプリントをしております。
・製版器
・刷り台
・スプレーのり
・ドライヤー
・乾燥機
・ヘラ
・中敷き用ボード
・スプレーのり
・マスキングテープ
などなど

さいごに
今回は当社がシルクスクリーンプリントで使用している道具について簡単にご説明しました。
良い商品をお届けするためには、綺麗な環境、道具のお手入れがとにかく大事!
是非、「良い物を作りたい!」と思った際にはお気軽にご相談ください。
オーダープリントのお問合せについては、以下のページからお問合せください。
お問合せ
お問合せ