【プリントアイテムで気持ちを贈ってみませんか?】~喜ばれる入学祝い、マナーやアイディアをご紹介~

【プリントアイテムで気持ちを贈ってみませんか?】~喜ばれる入学祝い、マナーやアイディアをご紹介~

 もうすぐ卒業の季節ですね(*^^*)お子様の成長はとても喜ばしいもの。
 入学をひかえている子が身近にいらっしゃる方に向けて、今回は入学祝いのマナーや贈り物のアイディア、入学祝いのメッセージ例などをご紹介します。
 気持ちが伝わる様な贈りものはいかがでしょうか?

入学祝いのマナー

〈いつ渡す?贈るタイミング〉

 基本的に、3月中旬ごろが良いでしょう。入学式の2〜3週間前「あとは卒園・卒業を迎えるだけ」というタイミングに贈るとベストです。
 (※受験を伴う入学の場合は合否が決まってから贈るのがマナーです。)
 もしお祝いを入学前に渡しそびれてしまった場合は、GWまでに贈るようにしましょう。
 お祝いが遅れてしまったお詫びと新生活への期待・激励の言葉など、心のこもったメッセージを添えて贈るのがマナーです。
 タイミングが遅くても、お祝いをもらう側はうれしいものです。

〈贈り物の相場はいくら?〉

 入学祝いとして贈る場合はお子さまの年齢や相手との関係によって相場は変わりますが、おおよその目安として、小学校の入学祝いを身内に贈る場合は、5,000円~、友人や知人の子どもには3,000円ほどが良いでしょう。
 年齢が上がるにつれて金額が上がっていくイメージです。

〈「のし」や「表書き」書き方〉

 入学祝いのお金を渡す際は、水引が紅白のご祝儀袋に入れます。
 入学祝いはきちんとした祝い事ですので親しい人へのお祝いだとしても、のし紙はしっかりとかけて贈りましょう。

■のし表書き →「御祝」「御入学御祝」「御進学御祝」など。
■のし水引 → のし袋の水引は(何度あってもおめでたいお祝いごとなので)「蝶結び」を選びます。

入学祝いのメッセージ例

〈小学校入学祝い お子様へ向けたメッセージ〉

※お子様も読める様にひらがなで書くのがおすすめです。
〈小学校入学祝い お子様へ向けたメッセージ〉

〈中学校入学祝い お子様へ向けたメッセージ〉

〈中学校入学祝い お子様へ向けたメッセージ〉

〈高校入学祝い お子様へ向けたメッセージ〉

〈高校入学祝い お子様へ向けたメッセージ〉

〈大学入学祝い お子様へ向けたメッセージ〉

〈大学入学祝い お子様へ向けたメッセージ〉

気持ちが伝わるプリントアイテム・アイディア

 入学祝いのプレゼントは入学するお子様の欲しがっていたものや、その家族が用意することになるであろうアイテムを贈るのがお勧めです。
 その際、年齢や相手の好みに合わせて選んだり、すでに持っている物を贈らないように事前にご家族と相談しておくのが良いかもしれませんね(^^)

〈お勧めのプリントアイテム・アイディア〉

 今まで製作してきた物の中で、入学祝いにピッタリのプリントアイテム・アイディアをご紹介します!
〈お勧めのプリントアイテム・アイディア〉

さいごに

 今回は入学祝いのマナーや贈り物のアイディア、入学祝いのメッセージ例などををご紹介しました。
 お子様の新生活を応援する様な贈り物はきっと、その子や家族の良い思い出になるはずです(^^)
 「気持ちのこもった贈り物を届けたい!」と思った際はぜひお声がけくださいね!

オーダープリントのお問合せについては、以下のページからお問合せください。
お問合せ

技術とサービス